「北川フラム塾 地域芸術祭のつくられ方」の第4回勉強会を開催します。
2021年の大地の芸術祭に向けて、
・農 (耕作者のいない田んぼの維持・管理)
・食 (地域の食文化継承のためのプロジェクト)
・アート (空家の清掃から始まる芸術祭の作品制作)
・地域づくりプロジェクト (地域資源の再編成による交流プロジェクト・研修旅行)
など、地域芸術祭の背景となるさまざまな活動と並行して、勉強会を通じて地域と都市の接点で生きる新しい生活の知恵を探究します。
「北川フラム塾 地域芸術祭のつくられ方」勉強会 第4回
【講師】北川フラム
【ゲスト】下道基行(直島から中継)
【日時】2月7日(日)14時~16時(緊急事態宣言を受けて開催日時変更)
【場所】アートフロントギャラリー
【定員】代官山会場15名/ZOOMオンライン35名予定(先着)
【内容】越後妻有の歴史、自然、文化/大地の芸術祭について/サイトスペシフィックなアートについて、など。
12月27日小松宏誠作品「Winter Circlet 」清掃・メンテナンスワークショップ
11月1日「オーストラリア・ハウス」秋の会(雪囲い)
10月20日高野ランドスケープを講師に迎えた環境整備ワークショップ
10月3日(土)清水ミュージアムでの川俣正作品制作ワークショップ
9月13日(日)カサグランデ&リンターラ建築事務所作品「ポチョムキン」清掃ワークショップ
8月30日(日) 稲刈り体験ワークショップ
8月22日(土)作家・鞍掛純一との松代城清掃ワークショップ
8月22日(土)作家・鞍掛純一と作品「大地のおくりもの」を彫るワークショップ
7月24日(金)作家・淺井裕介と作品「チョマノモリ」清掃ワークショップ(photo by YONEAYMA Noriko)
日時 | 2月7日(日)14時~16時(緊急事態宣言を受けて開催日時変更) |
---|---|
場所 |
アートフロントギャラリー(代官山/zoom参加可) |
料金 | 勉強会:5,000円 現地活動:4,000円(代官山集合)、2,000円(現地集合)※2/7は勉強会のみとなります。 ※現地活動の料金には昼食代、作業に必要な道具類のレンタル、講師料を含みます。 ※現地までの移動は、原則として各自で行います。 (事務局による往復自動車便を運行するので、そちらを利用することも可能です。) ※現地支払い/銀行振り込みにてお支払いいただけます。 ※こへび隊説明会に参加した方を優先します。 |