
越後妻有ってどんなところ?
新潟県十日町市と津南町からなる越後妻有地域。6つのエリアからなる760km2の広大な地域に約200のアート作品が点在しています。十日町駅周辺の市街地から、信濃川沿に広がる平野部、そして山々を分け入った小さな集落まで、人と自然が長い年月をかけ育んだ里山で四季を通じてさまざまな表情を見せています。

6つのエリアのそれぞれの見どころをおさえて、大地の芸術祭の里を満喫しましょう。
十日町エリア | 川西エリア | 中里エリア |
---|---|---|
交通の要所であり、織物の街として栄えてきた。「大地の芸術祭の里」の玄関口でもある越後妻有里山現代美術館[キナーレ]から旅をスタート。 | 信濃川の東側は、河岸段丘に田んぼが広がり、西側は山間地域で、瀬替えの宝庫。魚沼産コシヒカリ、蕎麦や酒が有名。 | 日本三大渓谷のひとつ「清津峡」や「七ッ釜」をひかえ、水と緑の風景を満喫できる。東京方面からの玄関口。 |
松代エリア | 松之山エリア | 津南エリア |
緑深い山間に棚田が開かれている。雪国ならではの個性豊かな集落の農耕文化と暮らしや里山の風景を満喫できる。 | 日本三大薬湯とよばれる松之山温泉があり、のんびり疲れを癒せる。ブナ林で有名な美人林や貴重な動植物も多く生息。 | 世界有数の豪雪地・秘境秋山郷のふもとに広がる日本最大規模の河岸段丘が見られる。美味しい水や農作物の宝庫。 |

どんな作品があるの?
「大地の芸術祭の里」には、2000年から始まった「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」で生まれた約200のアート作品が点在しています。拠点施設は1年を通じて、主な空家・廃校作品は5月〜10月に開館しています。さまざまなイベントや企画展も開催。四季を通じて、お楽しみいただけます。
花咲ける妻有 草間彌生
Photo by ANZAï
絵本と木の実の美術館 田島征三
Photo by Takenori Miyamoto + Hiromi Seno
Rolling Cylinder, 2012
カールステン・ヘラー
Photo by Osamu Nakamura
リバース・シティ パスカル・マルティン・タイユー
Photo by Takenori Miyamoto + Hiromi Seno
【主要施設】 | 越後妻有里山現代美術館[キナーレ] | 通年開館/10:00〜17:00/水曜休(祝日の場合は翌日休館)、年末年始休 | 鑑賞料:一般800円/小中学生400円(企画展開催時は変更) |
---|---|---|---|
雪国農耕文化村センター (まつだい「農舞台」) |
通年開館/10:00〜17:00/水曜休(祝日の場合は翌日休館)、年末年始休 | 単館入館料:大人500円/小中学生300円 まつだい郷土資料館との共通入館券:大人600円/小中学生300円 |
|
雪国農耕文化村 農と暮らしのミュージアム (まつだい郷土資料館) |
通年開館/9:00〜17:00/水曜休(祝日の場合は翌日休館)、年末年始休 | まつだい「農舞台」との共通入館券 大人600円/小中学生300円 | |
「森の学校」キョロロ | 通年開館/9:00〜17:00/火曜休(祝日の場合は翌日休館) | 入館料:大人500円/小中高生300円 | |
絵本と木の実の美術館 | 開館期間:4月下旬〜11月末/10:00〜17:00、10月、11月は~16:00/水木曜休 臨時休館あり、冬季休館 |
入館料:大人800円/小中学生300円(企画展開催中は変更) | |
光の館 | 通年開館/11:30〜15:30/不定休 | 入館料:中学生以上600円/小学生300円 | |
【空家・廃校作品】 | 最後の教室ほか | 期間:芸術祭・四季プログラム会期中に公開。※公開作品は季節により異なる | 入館料:500円~800円 |
【屋外作品】 | 公開期間:雪どけ後から順次〜11月初旬 ※作品により公開時期が異なります。 ご覧いただける作品の一覧は、こちらでご確認ください。 |
「大地の芸術祭の里」に点在する約200の作品が一覧となったガイドマップ(100円)を、越後妻有里山現代美術館[キナーレ]、雪国農耕文化村センター(まつだい「農舞台」)、十日町市役所本庁舎・分庁舍などで販売しています[ガイドマップ販売施設一覧(PDF)]。越後妻有オンラインショップでも購入できます。作品巡りの道しるべに、ぜひご利用ください。

美味しいものを食べたい
こんこんと湧き出る清らかな雪どけ水で育った魚沼産こしひかりをはじめ、山菜やとれたての野菜、昔ながらの知恵をいかした保存食、そして日本酒・・・・・・。豪雪地の恵みが育んだ、越後妻有ならではの美味しいものが待っています。


旅の思い出のお土産を買いたい
越後妻有の名産品をクリエイターと地元業者が協働でリデザインしたROOOOTSをはじめ、越後妻有の自然や農産物をモチーフに愛らしくデザインされたパッケージに入ったおやつやTシャツ、てぬぐいなど、そして「大地の芸術祭」参加アーティストたちが手がけるユニークなアイテムまで、おいしいもの、暮らしを彩ってくれる楽しい商品があれこれ、揃っています。
原酒かすてら
山ぶどう羊羹
はっか糖
焼きかりんとう
ふろしき 花咲ける妻有
妻有そば
どぶろく
大吟醸・吟醸 『松乃井』
特別本醸造 『天神囃子』
越後妻有ブレンドコーヒー