【10/8】第6回こへびゼミ@越後妻有

開催概要

こへびゼミとは?

「大地の芸術祭」に関わるサポーターの「こへび隊」の皆さんを対象に、「大地の芸術祭」について、知り、学び、深め、考える、勉強会です。普段参加しているこへび隊が繋がれる場になることを目指しています。

アート、ツアー、農業、越後妻有のことなど「大地の芸術祭」や地域芸術祭にまつわる様々なテーマを設け、全員で学び合います。2025年4月より、オンライン+越後妻有もしくは東京で月1開催。

こへび隊活動にしたことががある方も、これから参加を検討している方も、「大地の芸術祭」を知りたい、もっと深く学んでみたい、話を聞いてみたい、実際に関わっている人の生の声を聞いてみたい、こへび隊参加者同士で話したい、少しでも関心がある方はぜひお気軽にご参加をお待ちしています。

開催概要

日時:10/8(水)19:00~20:30 @オンライン、十日町市市民交流センター「分じろう」
料金:無料
テーマ:大地の芸術祭と住民の関わりや変化について、一緒に考えよう

 

今回のゲスト

石井晃さん(十日町市役所:元芸術祭企画係/立教大学大学院社会デザイン研究科
大地の芸術祭をきっかけに十日町市へ移住し、サポーターの担当をはじめ、行政の立場から大地の芸術祭に関わった石井さんのお仕事のお話を聞いたり、後半は地域住民やこへび隊の変化に焦点を当て、事例を共有したり一緒に考えを深めましょう。後半はグループワークの時間を予定しています。


これまでの開催

第1回:4/15(火)19:00~20:15 @オンライン、十日町市中央公民館多目的室
テーマ:「大地の芸術祭」10のコンセプトを学ぼう!

第2回:5/28(水)19:00~20:15 @オンライン、アートフロントギャラリー(代官山)
テーマ:芸術祭のはじまり(北川ディレクターより)
「大地の芸術祭」を支える人や繋がりを知ろう!

第3回:6/16(月)19:00~20:30 @オンライン+里山協働機構事務所
テーマ:「大地の芸術祭」を支える仕事~ツアー・メンテナンス編~(NPOスタッフ岡村、鈴木)

第4回:7/10日(木)19:00~20:30 @オンライン+里山協働機構事務所
テーマ:①「大地の芸術祭」を支える仕事~作品制作・津南の事例より~(NPOスタッフ稲垣)
②「越後妻有 2025 夏秋」企画、こへび隊の募集の紹介

第5回:9月9日(火)19:00~20:15 @オンライン+代官山アートフロントギャラリー
テーマ: 北川フラムディレクターより(大地の芸術祭の25年の歩み/2027年第10回展/これからの越後妻有)、夏の振り返り

開催概要

日時 2025/10/8(水)19:00~20:30
場所

オンライン、十日町市市民交流センター「分じろう」

料金 無料
つながる

最新ニュースやイベント情報、越後妻有の四季の様子、公式メディア「美術は大地から」の更新情報などを大地の芸術祭公式SNSアカウントで発信しています。