運営 / 越後妻有の舞台裏か...
観光 / 越後妻有を巡る
特集 / あの人と行く越後妻...
芸術 / ブルック・アンドリ...
物語 / 私と「大地の芸術祭...
特集 / あの人と行く越後妻有 第6回(前編)
音楽ユニット「水曜日のカンパネラ」として活躍し、近年では屋久島で滞在制作した音楽と映像のプロジェクトを発表。さらに女優業もスタートさせるなど、各方面で大活躍中のアーティスト、コムアイさん。今回は、彼女ならではのプリミティブな旅をお届けします。
特集 / あの人と行く越後妻有 第7回
『美術は大地から』を彩るトップページは、毎月テーマに沿ったビジュアルが掲載されている。2020年8月から10月は、生駒さちこさんによるイラストを掲載しました。
特集 / あの人と行く越後妻有 第6回(後編)
音楽ユニット「水曜日のカンパネラ」のコムアイさんと行く、越後妻有アート鑑賞の旅。精霊や神様への想いを馳せた前編に続き、後編では、ずっと行ってみたかったという宿泊体験型作品などを一緒に巡りながら、表現者と作品と地域の関係に迫ります。
特集 / こへび隊が行く 第1回
緊急事態宣言の解除後も、収束の目処は立たない新型コロナ感染症。各地の芸術祭も延期や中止が相次いでいます。そんななか、「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2021」に向けて総合ディレクターの北川フラムが語る、「こへび隊・再起動説明会」が東京で開かれました。
特集 / あの人と行く越後妻有 第5回
『美術は大地から』を彩るトップページは、毎月テーマに沿ったビジュアルが掲載されている。2020年5月から7月は、千海博美さんによるイラストを掲載しました。
芸術 / ブルック・アンドリュー
ディラン・ンラングー山の家(オーストラリア・ハウス内)
ブルック・アンドリュー「ディラン・ンラング-山の家」(2012年)Photo by NAKAMURA Osamu
芸術 / L sub
芸術 / 中川幸夫
芸術 / 磯辺行久
芸術 / 塩田千春
大地の芸術祭は、3年に1度のトリエンナーレだけでなく、季節にあわせて通年で開催されています。越後妻有の本番は冬。圧倒的な雪とともに生きる、越後妻有の冬ならではの楽しみ方を徹底解説! 雪国の幻想的な世界を体感してみてください。
運営 / 越後妻有の舞台裏から
今年の開催が実現しなかった「雪見御膳」。中止が決定する直前まで続けられた地域との対話。時代とともに変化してきた生活文化の中で、「雪見御膳」をこれからも続けるために、今、思うこと。
物語 / 私と「大地の芸術祭」第4回(後編)
アソビュー株式会社 代表取締役CEO / 「大地の芸術祭」オフィシャルサポーター
山野智久さん
物語 / 私と「大地の芸術祭」第4回(前編)
物語 / 私と「大地の芸術祭」第3回(後編)
北京・HUBART理事長 / 「中国ハウス」プロジェクト発起人
孫倩さん
物語 / 私と「大地の芸術祭」第2回(後編)
「うぶすなの家」スタッフ
小宮山マツノさん
物語 / 私と「大地の芸術祭」第3回(前編)
最新ニュースやイベント情報、越後妻有の四季の様子、公式メディア「美術は大地から」の更新情報などを大地の芸術祭公式SNSアカウントで発信しています。
大地の芸術祭公式メールマガジン「大地の便り」(無料)は、芸術祭の情報やイベント、サポーターの活動などをお届けするメールマガジンです。