越後妻有を日本の中心から遠く離れて存在する衛生のようだ、と感じた作家。その存在感や力強さを表そうと、越後妻有滞在中に集めたものを織り交ぜ、現地で取材した際に得た雪国での生活の知恵や伝承されたお話、怪談、空家や廃校の様子、打ち捨てられる道具類などから想をえて、美術館のエントランス吹き抜け空間を構成。来場者は寝座りして作品鑑賞ができる。
素材:十日町市内で収集した廃材、生活用品、農具等
協賛:星と森の詩美術館
助成:文化庁 / The Swiss Arts Council Pro Helvetia
作品番号 | T221 |
---|---|
制作年 | 2012 |
時間 | 10:00-17:00(最終入館16:30) |
料金 | 一般800円、小中400円(企画展により変更があります) |
休館 | 水曜休館(祝日の場合は翌日休館、企画展により変更があります) |
エリア | 十日町 |
集落 | キナーレ |
マップコード | 140181288*60 |
関連サイト | http://smcak.jp/ |
公開期間 | 通年 |
場所 | 越後妻有里山現代美術館[キナーレ](新潟県十日町市本町6-1)内 |