へぎそばと温泉を巡る越後妻有1泊2日

越後妻有名物「へぎそば」と、贅沢な源泉かけ流しの日帰り温泉を満喫できる、グルメと癒やしを詰め込んだ欲張りモデルコース。宿泊は秘境・秋山郷「かたくりの宿」で、津南町の大地の恵みをふんだんに使った手作り料理をご用意。旬の味覚やこの地ならではの地酒を、心を込めたおもてなしとともにお楽しみいただけます。道中では、里山の景色やアート作品に触れながら、心もお腹も満たされる旅へご案内します。

詳細をみる

12:56 《1日目》東京駅発
80分
14:06 越後湯沢駅着→レンタカーを借りる
30分
14:45 渓谷美とアートの融合スポット
マ・ヤンソン / MAD アーキテクツ「Tunnel of Light」
日本三大峡谷のひとつ・清津峡にある全長750mの清津峡渓谷トンネルは、「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018」で中国の建築家マ・ヤンソン/MADアーキテクツにより全面改修されました。木・土・金属・火・水という自然の5大要素を取り入れた空間演出と、鏡面仕上げのパノラマステーションから望む絶景はまさに圧巻。自然とアートが融合するこの場所で、越後妻有の雄大な景観を体感できます。【無休】
30分
16:10 昔から多くの眼病治癒の逸話が残る寺院
見玉不動尊
滝のしぶきと緑に包まれた境内は、訪れる人の心を静めてくれます。本尊の不動明王は、火難・水難除けや開運のご利益があるとされ、地元の人々に古くから信仰されてきました。夏は涼を求める参拝客や、苔むした石段と滝の景観を楽しむ観光客で賑わいます。【無休】
10分
16:50 秘境・秋山郷の隠れ宿
秋山郷結東温泉 かたくりの宿 チェックイン
秋山郷とは新潟と長野の山間に点在する12の集落の総称で、「日本の秘境100選」に選ばれました。かたくりの宿はその入口にあります。周辺には石垣で組まれた棚田が広がり、見倉橋からは中津川渓谷の清流を満喫していただけます。また紫の絨毯のようなかたくりの花の群生や、満天の星空、紅葉に彩られた山々等四季を通して大自然の景観をお楽しみいただけます。
【夕食】
縄文時代から人々が住み続けている津南町では、山からは山菜やきのこが採れ、湧水と肥沃な土からは美味しい米や野菜が育ちます。津南町の大地の恵みを十分味わっていただけるよう、心をこめた手作りの料理でおもてなしいたします。豊かな旬の味覚や、この地の地酒をお楽しみください。

【前菜】こごみお浸し/手作り蒟蒻/蕗味噌巻き寿司/車麩の照り焼き/さつまいももちきび和え
【蒸物】銀杏豆腐入り茶碗蒸し
【酢物】ホタルイカ/アスパラ菜/甘夏/蕪
【揚物】天麩羅 舞茸/ふきのとう/こしあぶら
【主菜】妻有ポークと蓮根のハンバーグ/行者にんにく添え/石垣田産コシヒカリ/米麹漬/味噌汁
【甘味】豆花/蕎麦の実と栃の実煎餅添え
6:00 《2日目》かたくりの宿スタッフがご案内
朝のお散歩 (自由参加)
秋山郷を代表する観光スポット「見倉橋」もしくは「結東の石垣田」をご案内します。朝の爽やかな空気の中を一緒に歩きましょう。ご宿泊の方はどなたでもご参加いただけます。
【朝食】
朝の散歩から帰ったら、朝食です。宿の料理は味、彩り、栄養のバランスを考え、素材の味を味わっていただけるような料理作りを心がけています。
45分
10:45 越後妻有の拠点美術館
越後妻有里山現代美術館 MonET
大地の芸術祭の拠点施設。建築設計は、京都駅ビルなどを手がけた原広司+アトリエ・ファイ建築研究所。国内外の作家による常設作品15点を通年公開し、季節毎に企画展を開催しています。【祝日を除く火水定休】
MonETミュージアムショップ
大地の芸術祭グッズを扱う越後妻有で最大のショップ。公式▽ロゴグッズをはじめ、アーティストグッズ、棚田米、オリジナルデザインの日本酒やお菓子など地元の名産品も多数取り揃えています。関連作家による、絵画や彫刻などの小作品も展示販売。旅の記念に、さまざまな“アート”をお持ち帰りください。グッズはオンラインショップでも販売しています(一部商品を除く)※ショップのご利用には、MonET入館料が必要です。【祝日を除く火水定休】
5分
11:35 実際に駐車することもできる
R&Sie建築事務所「アスファルト・スポット」
日本一“停めづらい駐車場”として注目を集めたユニークなアート作品。一見すると、舗装された地面が大きな波のようにうねり、まるで海面がそのまま固まったかのような光景が広がっています。※駐車される場合は、駐車スペースを示す白線内のみでお願いいたします。それ以外での駐車はご遠慮ください。【祝日を除く火水定休】
5分
11:50 大きな水車がお出迎え
小嶋屋総本店
雪深い越後魚沼の豊かな自然が育んだ清らかな水と気候が、上質なそばを生み出します。小嶋屋総本店はそんな恵まれた環境の中にあり、店内に一歩入ると、木と土壁が織り成す古民家の温もりに包まれ、心がほっと落ち着く空間が広がります。部屋ごとに異なる趣が感じられ、香り高いそばを味わいながら、ゆったりとした時間をお過ごしいただけます。(写真はイメージです。)【無休】
25分
12:45 囲炉裏のある直売所
千年の市 じろばた(直売所)
地元のお母さんたちが元気に切り盛りする直売所では、山菜や農産物など、旬の地元食材を販売しています。併設のお菓子工房では、十日町の伝統おやつ「あんぶ」や野菜入りのおやき、米粉ケーキなど、素材にこだわった手作り菓子が並びます。レストランでは、自家畑で採れた野菜を使った料理や川西産コシヒカリ、地そばを味わえ、人気の「そばいなり」も必食。囲炉裏を囲んでのおしゃべりも、訪れる人のお楽しみです。【無休】
1分
13:05 旅の締めくくりは、源泉かけ流しの天然温泉
千手温泉 千年の湯
源泉かけ流しの天然温泉を贅沢に楽しめる癒しの湯処。香りの良い桧風呂や、信濃川の自然石を配した玉石風呂が人気です。趣の異なる大小の露天風呂や、サウナ、信楽焼の一人用浴槽など多彩。気軽に立ち寄れる無料の足湯もあります。【無休】
50分
16:00 越後湯沢駅 レンタカーを返却
16:18 越後湯沢駅発
80分
17:40 東京駅着

開催概要

日程 2025/11/9まで
始点/終点 越後湯沢駅/越後湯沢駅
交通手段
団体のカスタマイズツアーや旅行会社のオリジナルプランなどのご相談も、お気軽にお問い合わせください。
つながる

最新ニュースやイベント情報、越後妻有の四季の様子、公式メディア「美術は大地から」の更新情報などを大地の芸術祭公式SNSアカウントで発信しています。