2024年に開催予定の第9回「大地の芸術祭」について、2022年12月9日(金)~12月23日(金)の期間で作品公募の受付をいたします。公募概要、および応募用紙を掲載しておりますので、あわせてご確認ください。応募におけるご質問は、FAX・郵送・e-mailのいずれかの方法で事務局まで送付ください(応募は郵送のみ)。皆さまからの質疑を整理し、まとめて本HPにて回答を公開する予定です。〆切などの詳細は添付資料にてご確認ください。参考までに前回公募時のFAQを掲載いたします。たくさんのご応募お待ちしております。
【12/22追加情報】
お問い合わせの多かった出品料のPaypalでのお支払いについて:
公募概要にも記載しております通り、Paypal でのお支払いの場合は、提出物送付後に事務局からお送りするメールに従い、お支払いをお願いします。
【12/10追加情報】
2023年3月末までに、審査通過者への個別連絡を予定しております。審査に関するお問い合わせには一切お答えできませんのでご了承くださいませ。
【11/28追加情報】
皆さまからいただいたご質問について内容と回答を掲載いたしました。ご参照ください。
【11/23追加情報】
作品展開候補地の情報をご案内いたします。作品応募のご参考にしていただければ幸いです。
※過去の作品写真を一枚のみ差替えました。資料内容に影響のある修正ではありませんのでご了承ください。(12/2更新情報)
【12/21追加情報】
<新潟県中越地方の大雪に伴う公募書類の受付について>
大雪に伴い、新潟県向け郵送物の「一時取扱中止」「到着の遅れ」が発生しております。
書類提出期限を2022年12月23日(金)17:00必着としておりましたが、状況を鑑み以下の様に変更いたします。
提出期限:配達業者の取扱い再開から3日以内の消印有効
内海昭子「たくさんの失われた窓のために」(2006年公募作品)
鞍掛純一+日本大学藝術学部彫刻コース「脱皮する家」(2006年公募作品)
現地見学会を2022年10月30日(日)に実施いたします。日帰りのバスツアー形式となり、現時点で想定している具体的な作品設置候補地をご案内します。また総合ディレクターの北川フラムより、第9回芸術祭に関するレクチャーも行います。作品候補地は11月中旬を目途に、当ホームページでも公開する予定ですが、今後、候補地を実際に見られる機会は選出者以外はございませんので、ぜひこの機会にご参加いただきますようお願いいたします。
【実施日】10月30日(日) ※日帰りバスツアー
【内容】作品候補地を複数巡る予定
【参加費】13,000円(バス代、昼食代、作品鑑賞料含む)
【発着地】十日町駅西口(北越急行ほくほく線/JR飯山線)
【行程】集合時間 10:00(7:04東京駅発→9:41十日町駅着あり)/解散時間 17:30(17:46十日町発→19:52東京駅着あり)
【お申込み】こちら(締切10/29の23:59まで)
※現地見学会に参加しない方でも作品応募は可能です。現地見学会への参加の有無は審査に影響ありません。
クリス・マシューズ「中里かかしの庭」(2000年公募作品)
住所 | 〒948-0079 新潟県十日町市旭町251番地17十日町市総合観光案内所内 |
---|---|
TEL | 025-757-2637 |
Fax | 025-757-2285 |
info@echigo-tsumari.jp |