オーストラリア・ハウス 滞在記

2025/8/1

お問い合わせ窓口

越後妻有・松之山エリアの浦田地区にある「オーストラリア・ハウス」。2012年の「大地の芸術祭」で誕生したこの建物は、オーストラリアと越後妻有の交流の象徴として生まれました。アーティストのレジデンス施設として、国内外のクリエイターが滞在し制作活動を行う場であると同時に、一般の方も宿泊可能な滞在施設として開放されています。アートと自然に抱かれて、山あいで過ごす静かな時間。それは、日常を離れた小さな贅沢です。「オーストラリア・ハウス」での滞在の様子や、その魅力をご案内します。

オーストラリア・ハウスのこれまで

「オーストラリア・ハウス」はその名の通り、オーストラリアの情報発信や日本とオーストラリアの交流拠点を目的として生まれました。「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2000」から参加しているオーストラリア。2009年に現在と同じ、松之山エリアの浦田地区に空家を改装し、在日大使館をはじめとするオーストラリア政府の支援を受けながら、地区の住民やサポーターとの協働によって作られ、アーティスト・イン・レジデンス・プログラムを展開しました。

2011年3月の長野県北部地震で旧オーストラリア・ハウスは全壊しましたが、日豪両国の強い再建の声を受け、現在の建物が再建されました。防災性や環境への配慮を取り入れ、国際コンペで選ばれたオーストラリアの建築家の設計により、地域や十日町市、オーストラリア政府の協力で建設され、2012年の大地の芸術祭で公開。恒久作品として、オーストラリア先住民アーティスト・ブルック・アンドリューによる「ディラン・ンラング-山の家」が展示されています。コロナ禍前までは、毎年アーティストが滞在制作を行い、現在もその再開に向けた動きが進行中。地域とも連携し、季節ごとの作業や意見交換を重ねながら、今後の展開を見据えた運営を続けています。


《オーストラリア・ハウスに泊まる》

〇ご予約について
オーストラリア・ハウスは、一般のお客様の宿泊利用が可能です。ご予約は、下記の「Web予約する」ボタンからお進みください。カレンダーよりご希望の宿泊日を選択し、必要事項をご記入のうえ、予約リクエストを送信してください。施設側より3日以内にご連絡を差し上げます。なお、Webサイト上でクレジットカードによる事前決済も可能です。

〇お食事について
「オーストラリア・ハウス」では自炊が可能なため、道中で食材を購入して、地元の食材を使った料理を楽しむのもおすすめです。十日町市街地のスーパーや、道の駅「ベジぱーく」、無人販売所などでは、地元の新鮮な野菜や食材が手に入ります。時間に余裕があればぜひお立ち寄りください。なお、「オーストラリア・ハウス」の周辺には商店がほとんどなく、最寄りのコンビニもまつだい駅周辺(車で約25分)に限られていますので、事前の買い出しを忘れずにお済ませください。

また、滞在中の食事をより手軽に楽しみたい方には、まつだい「農舞台」にある「越後まつだい里山食堂」の仕出しメニューもおすすめです。事前予約にてご利用いただけますので、ご希望の方はあわせてご検討ください。越後妻有の旬の味覚をご堪能いただけます。

〇ご入浴について
チェックイン手続きは、十日町市街地にある日帰り温泉施設「明石の湯」にて行います。手続き後は、そのまま入浴をお楽しみいただくことも可能です。また、「オーストラリア・ハウス」から車で約20分の場所には、日本三大薬湯のひとつ「松之山温泉」もあり、里山の自然に囲まれた風情ある湯浴みを体験できます。滞在中のリフレッシュに、ぜひご活用ください。

明石の湯

松之山温泉街


《「オーストラリア・ハウス」での過ごし方》

14:00-18:00 チェックイン

日帰り温泉「明石の湯」のフロントにて滞在に関する説明を受け、チェックイン用のバッグを受け取れば、手続きは完了です。「オーストラリア・ハウス」は一棟貸しの宿泊施設で、現地にスタッフは常駐していません。ご不明点やご質問がある場合は、チェックイン時に直接お尋ねいただくか、事前にメールなどでお問い合わせください。


チェックイン-9:00 ごゆっくりとお過ごしください。

オーストラリア・ハウスは、1階がギャラリースペース、2階が滞在空間となっています。1階にはネオンを使った、ディラン・ンラング 「山の家」が展示されており、滞在中もアートに触れることができます。2階には、二段ベッド(定員6名)、シャワールーム、キッチンを完備。エアコン完備で、夏でも快適に過ごせます。山間地にあるため、日中暑い日でも、朝晩は涼しく感じられることが多いのも特徴です。

周囲には民家がなく、窓からは山の風景が広がります。夜遅くまで話していても周囲に気兼ねする必要がありません。時には、小動物に出会うこともある自然豊かな環境です。木造の建物は築10年以上ながら、今でも木の香りがほんのりと漂い、天井が高く吹き抜けもあるため、実際の広さ以上に開放感を感じられます。

ご家族やご友人とともに、静かな夜を過ごし、朝は鳥の声を聞きながら周辺を散歩するのもおすすめです。
かつてこの地で滞在制作を行った、オーストラリアのアーティストたちに思いを馳せるひとときも、また特別な体験となるでしょう。

 

9:00 チェックアウト 

朝起きて朝食を済ませたら、チェックアウトは9:00です。現地での立ち合いはありません。チェックイン時に受け取ったバッグをテーブルに置き、入館時と同様にキーボックスの鍵で施錠すればチェックアウト完了です。特別な手続きは必要ありませんので、スムーズにご出発いただけます。


「オーストラリア・ハウス」の作品

ぜひ一度、「オーストラリア・ハウス」で一晩過ごしてみませんか? アートに囲まれた静かな空間で、自然の音に耳を澄ませながら、いつもとは少し違う時間をゆっくりと過ごす。夜には宿泊者だけが体験できる作品鑑賞も。日常から離れた、特別なひとときを味わってみてください。

お問い合わせ窓口

「大地の芸術祭の里」総合案内所
住所 〒948-0003 新潟県十日町市本町6-1, 71-2 越後妻有里山現代美術館 MonET
TEL 025-761-7767
E-mail info@tsumari-artfield.com
つながる

最新ニュースやイベント情報、越後妻有の四季の様子、公式メディア「美術は大地から」の更新情報などを大地の芸術祭公式SNSアカウントで発信しています。