エチゴツマリコース+光の館宿泊ツアー

終了しました
エチゴツマリコースに光の館の宿泊がついた特別なツアーです。光の館では、宿泊者限定のライトプログラムと、地元産の食材にこだわったお食事をお楽しみいただけます。

詳細をみる

9:30 越後湯沢駅(東口バスターミナル) 出発
オフィシャルツアー「エチゴツマリコース」に参加
オフィシャルツアーでは定番の「エチゴツマリコース」に参加します。「清津峡渓谷トンネル」や「絵本と木の実の美術館」といった人気の施設を見学し、昼食は「越後まつだい里山食堂」でランチビュッフェをお楽しみいただけます。最後の立ち寄り施設である「越後妻有里山現代美術館MonET」でツアーから離団します。

※エチゴツマリコースのお申し込みは不要です。
※光の館での体験時間の都合上、「越後妻有里山現代美術館MonET」での見学時間はございませんが、翌日に限りご見学いただけるチケットをお渡しします。
※12日ご乗車のお客様は「春のエチゴツマリコース」にご乗車いただき、「越後妻有里山現代美術館MonET」では下車せず、光の館に向かいます。
15分
16:30 光の現象にせまる、ここだけの体験が始まります
ジェームズタレル「光の館」 チェックイン
谷崎潤一郎『陰翳礼讃』から着想を得て作られた、光と影のインスタレーション作品。宿泊者限定のライトプログラムを一目見ようと、世界中から鑑賞者が訪れます。
17:30 夕食(6月中旬にメニューの内容をご案内予定)
 
18:30
夜のライトプログラムを体験
日の入りの時間に行われるライトプログラムを鑑賞します。
 
21:00 光の館をもっと楽しむ
館内鑑賞など
ライトプログラムの余韻に浸りながら館内を鑑賞してみましょう。日中には見られない、新たな視点で光の館をお楽しみください。
 
3:30
朝のライトプログラムを体験
日の出の時間に行われるライトプログラムを鑑賞します。(自由参加)
 
8:00 朝食(6月中旬にメニューの内容をご案内予定)
9:00  
光の館 チェックアウト
チェックアウト後は「越後妻有里山現代美術館MonET」までの送迎便をご用意しています。
15分
9:30 越後妻有を代表する美術館
越後妻有里山現代美術館MonET
名和晃平、中谷ミチコ、目[mé]など著名な現代美術作家の作品が並ぶ「大地の芸術祭の里」の拠点施設。お土産にぴったりの越後妻関連グッズやアーティストグッズをMonETミュージアムショップでお求め買いいただけます。※開館時刻の10:00まで、屋外での作品鑑賞や隣接する道の駅でお過ごしいただけます。
11:00  
越後妻有里山現代美術館 MonET 鑑賞後、解散
※十日町駅までは徒歩約10分(750m)です。
※MonETは十日町市の中心部に位置するため、解散後に徒歩で散策などもお楽しみいただけます。
ご注意点

・宿泊施設の特性上、7/12は女性のみがご参加いただけます。※7月19日(土)のツアー運行は中止となりました。ご検討いただいていたお客様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
・天災や道路状況により、旅程を変更または中止する場合があります。
・バスは座席指定をさせていただきます。別のお申込みでお連れ様がいらっしゃる場合は備考欄への入力をお願いします。
・バスを降りてから少し歩いていただく作品もあります。歩きやすく脱ぎ履きしやすい靴と暑い日は帽子・飲み物を、雨天の際は雨具をお持ちください。
・終着地への到着時間が前後する場合があります。お帰りの新幹線は、余裕を持った時間でのご予約をお願いいたします。

<光の館のご滞在について>
・ご宿泊いただくお部屋は相部屋です。なお、館内着はご用意ください。
・雨や荒天時の場合、アウトサイドインの屋根は可動できません。
・キャリーバッグ等車輪の付いた持ち物につきまして、建物内では引き摺ることのないようお手に持ってご移動ください。
・お客様の不注意により、キズ・汚れ・破損が生じた場合は賠償いただく旨の同意書を交わさせていただきます。
・照明を暗く設定している場所、段差がある場所がございますので、十分な注意が必要となります。また、館内はガラス戸・障子戸が多くございますので、ご注意ください。
・スタッフは夜間常駐しません。

開催概要

日程 【女性限定】7/12(土)宿泊(1泊2日)
※7月19日(土)のツアー運行は中止となりました。ご検討いただいていたお客様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。
料金 旅行代金:一律 38,000円(バス代、昼夕朝食代、ガイド代、作品鑑賞料、光の館宿泊料、消費税含む)
締切 運行日の4日前、または定員になり次第
始点/終点 越後湯沢駅東口バスターミナル / 越後妻有里山現代美術館MonET
交通手段 貸切バス(南越後観光バス)、タクシー(十日町タクシーまたは同等)
定員 15名(最少催行人員4名)
主催 旅行企画・実施:新潟県知事登録旅行業2-440号 NPO法人越後妻有里山協働機構 新潟県十日町市松代3743-1(一社)全国旅行業協会正会員025-761-7749/officialtour@tsumari-artfield.com
備考

・添乗員は同行しません
・キャンセルポリシー含むこちらの旅行条件書をご確認の上、ご参加をお願いいたします。
NPO法人越後妻有里山協働機構 旅行条件書
NPO法人越後妻有里山協働機構 標準旅行業約款

【お問い合わせ】
「大地の芸術祭の里」総合案内所 025-761-7767(9:00-18:00/火水休)
/officialtour@tsumari-artfield.com

団体のカスタマイズツアーや旅行会社のオリジナルプランなどのご相談も、お気軽にお問い合わせください。
つながる

最新ニュースやイベント情報、越後妻有の四季の様子、公式メディア「美術は大地から」の更新情報などを大地の芸術祭公式SNSアカウントで発信しています。