多種多様な土の宝庫、日本列島。大量の雨水や激流により石が砕かれ微生物が岩を分解しできる「土」に魅せられた日本全土で土を採集する作家が、新潟県内の土を展示。田や畑、崖などに露出した土を乾燥させ、ふるいにかけ、植物の根っこや炭化物、石や砂利を丁寧に取り除いた。新潟県の112市町村(平成の大合併以前に存在した)のすべてを網羅した、576種類。
#1「土と向き合う」/越後妻有のサイトスペシフィックな作家たち interviewed by 北川フラム
撮影:山岡信貴(映画監督)
| 作品番号 | T280 |
|---|---|
| 制作年 | 2012 |
| 時間 | 10:00-17:00(最終入館16:30) ※冬季は営業時間を短縮する可能性があります |
| 料金 | [MonET入館料 ] 常設展一般1,000円、小中500円 企画展(常設展示含む)一般1,200円、小中600円 ※期間によっては作品鑑賞パスポートや共通チケットを販売 |
| 休館 | 通年公開(祝日を除く火水定休) ※年末年始休館:2025/12/23(火)~2026/1/1(木) |
| エリア | 十日町 |
| 集落 | MonET |
| マップコード | 140181288*60 |
| 公開期間 | 通年公開(祝日を除く火水定休)※年末年始休館:2025/12/23(火)~2026/1/1(木) |
| 場所 | 越後妻有里山現代美術館 MonET (新潟県十日町市本町6-1)内 |