2009年に川俣正が指揮するインターローカル・アート・ネットワーク・センターの会場になったのち、深いつながりを持ち続けてきた清水小学校が、アーカイブ/ライブラリー施設として進化。新作の展示はもちろん、芸術祭の資料や、地域に根差すアートプロジェクトの資料や、美術評論家の故・中原佑介寄贈の約3万冊の蔵書をはじめとした芸術関係の巨大なライブラリーとしても活用される。
建物内部にて、サイトスペシフィック・アーカイブを公開。これまでの大地の芸術祭の全ドキュメント、川俣正の1980〜2005年の活動資料を保存する。資料は閲覧も可能。さらに、川俣正の活動拠点となるアトリエギャラリーも初公開される。これは、館内2階の体育館スペースに活動の拠点となるアトリエを構築したもので、併設のアートギャラリーでは、過去のプロジェクトを含むマケット作品と国内外における活動の記録を公開。
■2023年度イベント
川俣正 「オープンアトリエ イン 妻有アーカイブセンター」(公開制作)
作品番号 | D387 |
---|---|
制作年 | 2022 |
時間 | 10:00~17:00 |
料金 | [個別鑑賞券]一般500円/小中250円 ※期間によっては作品鑑賞パスポートや共通チケットを販売 |
エリア | 松代 |
集落 | 桐山 |
マップコード | 253 870 084*54 |
公開期間 | 2023/7/29-8/27の土日祝(祝日を除く火水定休) |
場所 | 新潟県十日町市清水718 |