「今年の越後妻有」が始まってから2週間が経ちました。施設での作品鑑賞以外にも、ネット上でご覧いただける様々な作品・プログラムを展開中!今は越後妻有にご来訪いただけない方にも現地の雰囲気をお楽しみいただける、ネットコンテンツをご紹介いたします。
「美術は大地から」新連載企画として、北川フラム総合ディレクターとアーティストとの貴重な対談が、大地の芸術祭公式Youtubeにてご覧ただけます。
第1回トークゲスト:名和晃平
日本の暦“二十四節気”に合わせて、越後妻有の1年をカン・タムラが映像シリーズ化。
また、「越後妻有の二十四節気」をまとめた映像を、越後妻有 上郷クローブ座の旧校長室にて上映する作品「シネマ上郷」も公開中。(土日祝日限定)
Photo by Kioku Keizo
中国の漫画家タンゴが、越後妻有からインスパイアをうけて描いたイラストのシリーズ作品。
【Tangoさんとの会話】「僕のご飯をちょうだい」(絵本と木の実の美術館)
越後妻有の植生を題材にした映像作品。大地の芸術祭公式Youtubeや越後妻有里山現代美術館 MobET内の映像展示室にてご覧いただけます。
ⓒ2021 kasaharayukiko miyamoriharuna
※大地の芸術祭公式 YouTube以外にアップされている動画はすべて無断転用です
Photo by Kioku Keizo
「越後妻有の二十四節気」や「植物記 ー植物をめぐる百の冒険ー」は、越後妻有里山現代美術館 MonET の映像展示室にてもご覧いただけます。映像展示室では、大地の芸術祭の歩みや過去作品、アーティストトークの貴重な映像もご覧いただけますので、MonETにご入館される際は、ぜひお立ち寄りください。
住所 | 〒948-0003 新潟県十日町市本町6越後妻有里山現代美術館MonET内 |
---|---|
TEL | 025-761-7767 |
Fax | 025-761-7911 |
info@tsumari-artfield.com |