「都市と農村の交換」というテーマのもと、地域の資源を発掘し発信する総合文化施設です。食、イベント、体験などのプログラムを通して、松代の雪国農耕文化を体感できます。 土地の大半を山が占め、世界でも有数の降雪量を誇る十日町市松代。1000年を越える松代の農耕文化は、厳しい自然との知恵比べでした。山間に田んぼを切り開き(棚田)、川の流れを変えて田んぼを耕し(瀬替田)、地滑りの跡地に植林をする。そんな自然と一体となった暮らしの積み重ねが、世界に誇れる里山、農村へとつながっています。まつだい「農舞台」は、このような暮らしを発掘し発信する、雪国農耕文化とアートのフィールドミュージアムです。 オランダの建築家グループMVRDVが設計した建物は、建物や部屋それ自体が、複数の作家がデザインしたアート作品になっています。ギャラリー、食堂を併設しているので、アート巡りの情報収集や、松代の旬の食材を使ったお食事にぜひお立ち寄りください。
※現在、「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2021」に向け、リニューアル工事中です。越後まつだい里山食堂は通常営業しています
周辺に広がる里山には、草間彌生「花咲ける妻有」をはじめ、世界的なアーティストの作品が点在しています。里山の大地に映える色彩豊かな造形、現代アートの魅力を里山の四季と共に堪能できます。1~2時間で歩けます。車での見学も可能。
建物内には、床も天井もすべて黒板になっている部屋や、星が瞬く里山の夜空のような円形の囲炉裏の部屋など、おもしろい仕掛けが隠れています。イリヤ&エミリア・カバコフの作品「棚田」を一望する展望台もあり。建物の下の壮観な空間では、イベントを開催します。
営業時間 | 10:00-17:00(最終入館16:30)火水曜休館(祝日の場合は翌日休館) ※現在、「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2021」に向け、リニューアル工事中です。越後まつだい里山食堂は通常営業しています |
---|---|
電話番号 | 025-595-6180 |
料金・入館料 | 無料(※2020年12月より改修工事中のため、当面の間は無料とさせていただきます。変更の際は追ってご案内いたします) |
住所 | 新潟県十日町市松代3743-1 |