【7/6(日)限定】北川フラムと巡る越後妻有の旅〈夏〉「地域芸術祭の今とこれから」

申込受付中
「北川フラムと巡る越後妻有の旅」シリーズ第1弾。地域芸術祭の先駆けである大地の芸術祭を巡りながら、今年開催の「瀬戸内国際芸術祭 2025」の取り組みや、石川県・珠洲の災害復興支援など、他の地域で手がけているプロジェクトや今後の地域芸術祭の展望を、総合ディレクターの北川フラムから学びます。

詳細をみる

9:30 越後湯沢駅(東口バスターミナル) 出発
45分
10:15 家中に紡がれた糸が見せる、暮らしの数々
「家の記憶」塩田千春
作家は越後妻有に2週間滞在し、黒い毛糸を空家の1階から天井裏まで縦横無尽に張り巡らせた作品。編み込まれているのは、地元の人たちから集めた「いらないけれども捨てられないもの」。物や家に染みこんだ記憶を丁寧に糸で編んでいきました。
5分
10:45 地域の記憶を繋ぐ
「32 Resting Stones/三⼆と休⽯」中﨑透
地域住民へのインタビューをもとに、集落に残る歴史文化や暮らしの記憶を作家独自の視点で捉えた作品です。ストーリーを辿りながら家の中を巡ることができます。
15分
11:30 五感を刺激する作品と、ディレクターによる講演
奴奈川キャンパス
地域の価値を実践的に学ぶ学校として再生された奴奈川キャンパスが、”子ども五感体験美術館!” としてリニューアルしました。ここでは作品鑑賞とあわせて、北川ディレクターによる講演の時間を設けています。
10分
13:00 アート作品の中で旬を味わう
【昼食】越後まつだい里山食堂
地域の農家さんが育てた新鮮な野菜、越後妻有の生きた自然が育む山菜をたっぷり使って、郷土の味にアレンジを加えたメニューが並ぶビュッフェ。越後妻有の滋味豊かな味わいを、目の前に広がる棚田の風景と里山を眺めながらお楽しみください。
5分
14:15 豪華絢爛な遊戯場が出現
「黄金の遊戯場」豊福亮
畳と白い壁を抜けて壁の奥に足を踏み入れると、広がるのは得体の知れない、豪華絢爛な空間。日用品や工業品を題材にしたこの遊戯場では、レトロなインベーダーゲームや麻雀台で実際に遊ぶこともできます。
20分
14:50 廃校が舞台となった空間絵本美術館
鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館
廃校を舞台に絵本の世界を描き出したこの美術館では、たくさんの生き物と、流木を用いた作品群による物語が紡がれます。「最後の在校生である3人の生徒」を主人公に、体験型の空間絵本美術館として展開されます。
20分
15:50 越後妻有を代表する美術館
越後妻有里山現代美術館 MonET/明石の湯
名和晃平、中谷ミチコ、目[mé]など著名な現代美術作家の作品が並ぶ「大地の芸術祭の里」の拠点施設です。越後妻有に関連したお土産や、参加アーティストによるオリジナルグッズは、MonETミュージアムショップにて購入することができます。また、ここでツアーから離団し、明石の湯で旅の疲れを癒すこともできます。※離団を希望される際は、お申込み時にご連絡ください。
45分
17:00 越後湯沢駅(東口バスターミナル) 到着/解散
ご注意点

・天災や道路状況により、旅程を変更または中止する場合があります。
・バスは座席指定をさせていただきます。別のお申込みでお連れ様がいらっしゃる場合は備考欄への入力をお願いします。
・バスを降りてから少し歩いていただく作品もあります。歩きやすく脱ぎ履きしやすい靴と暑い日は帽子・飲み物を、雨天の際は雨具をお持ちください。
・終着地への到着時間が前後する場合があります。お帰りの新幹線は、余裕を持った時間でのご予約をお願いいたします。

開催概要

日程 2025/7/6(日)
料金 旅行代金:一律 24,000円(バス代、昼食代、ガイド代、作品鑑賞料、消費税含む)
締切 6月30日(月)24:00
始点/終点 越後湯沢駅東口バスターミナル
交通手段 貸切バス(南越後観光バス)
定員 25名(最少催行人数:1名)
主催 旅行企画・実施:新潟県知事登録旅行業2-440号 NPO法人越後妻有里山協働機構 新潟県十日町市松代3743-1(一社)全国旅行業協会正会員025-761-7749/officialtour@tsumari-artfield.com
備考

・ガイドの同行のみ、添乗員は同行しません
・キャンセルポリシー含むこちらの旅行条件書をご確認の上、ご参加をお願いいたします。
NPO法人越後妻有里山協働機構 旅行条件書
NPO法人越後妻有里山協働機構 標準旅行業約款

【お問合せ】
TEL:「大地の芸術祭の里」総合案内所025-761-7767(9:00-18:00/火水休)
MAIL:officialtour@tsumari-artfield.com

団体のカスタマイズツアーや旅行会社のオリジナルプランなどのご相談も、お気軽にお問い合わせください。
つながる

最新ニュースやイベント情報、越後妻有の四季の様子、公式メディア「美術は大地から」の更新情報などを大地の芸術祭公式SNSアカウントで発信しています。