見逃した方も大丈夫! 11/9以降もご覧いただける作品情報

2025/11/9

お問い合わせ窓口

「越後妻有 2025 夏秋」は、11月9日(日)をもって終了しますが、通年公開施設や11月下旬まで公開している作品もあります。会期中に来られなかった方も、秋から冬へと表情を変える越後妻有で、この季節ならではの魅力をご体感ください。
※「越後妻有 2025 夏秋 共通チケット」は無効となりますので、現地にて個別鑑賞券をご購入ください。

1.11/24(月祝)までご覧いただける作品(冬季休館施設・作品)
2.12/1(日)までご覧いただける作品(冬季休館施設・作品)
3.通年公開施設(作品により公開日が異なります)


1.11/24(月祝)までご覧いただける作品(冬季休館施設・作品)

松代城内3作品 Photo Kioku Keizo
エステル・ストッカー「憧れの眺望」
豊福亮「樂聚第」
鞍掛純一+日本大学藝術学部彫刻コース有志「脱皮する時」
開館時間:10:00~16:00
※祝日を除く火水定休
※雪が降り次第公開終了

イリヤ&エミリア・カバコフ「手をたずさえる塔」「手をたずさえる船」Photo Nakamura Osamu
開館時間:10:00~16:00
※祝日を除く火水定休
※雪が降り次第公開終了

田島征三「鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館」Photo Kanemoto Rintaro
開館時間:10:00~16:00
※祝日を除く火水定休


2.12/1(月)までご覧いただける作品(冬季休館作品)

レアンドロ・エルリッヒ「Palimpsest:空の池」Photo Kioku Keizo
開館時間:10:00~17:00(最終入館:16:30)
※祝日を除く火水定休(MonET屋内作品は通年公開)


3.通年公開施設(作品により公開日が異なります)

越後妻有里山現代美術館MonET  Photo Kioku Keizo
開館時間:10:00~17:00(最終入館:16:30)
※祝日を除く火水定休 ※年末年始休館12/23(火)~1/1(木)

越後妻有交流館 明石の湯 Photo Kanemoto Rintaro
同施設内作品原広司+東京大学生産技術研究所 原研究室「25の譜面台-様相論的都市の記号場」同時公開
営業時間:[~11/30]11:00~21:00 (最終受付: 20:30)、[12/1~]11:00~20:00 (最終受付: 19:30)
※祝日を除く火水定休 ※年末年始休館12/30(火)~1/1(木)

まつだい「農舞台」(屋内作品は通年公開)Photo Nakamura Osamu
開館時間:10:00~ 17:00(最終入館:16:30)
※祝日を除く火水定休  ※年末年始休館12/23(火)~1/8(木)

まつだい郷土資料館
開館時間:10:00~ 17:00(最終入館:16:30)
※祝日を除く火水定休  ※年末年始休館12/23(火)~1/8(木)

クリスチャン・ボルタンスキー+ジャン・カルマン「最後の教室」photo T.Kuratani
開館時間:10:00~16:00
※休館日[~11/24]火水、[11/29~]平日(祝日を除く)※年末年始休館12/22(月)~1/9(金)

ジェームズ・タレル「光の館」 Photo Nakamura Osamu
開館時間:11:30~15:00(最終入館:14:30)
※休館日:火水
※年末年始休館1/1(木)~1/2(金)
※臨時休館日11/10(月)、12/11(木)、2026/2/24-3/31(修繕工事のため)

後松之山「森の学校」キョロロ
開館時間:[~11/30]9:00~17:00(最終入館16:30)、[12/1~3/8]9:00~16:00(最終入館15:30)
※休館日[~11/30]火定休、 [12/1~3/9]火水定休(祝日の場合は開館し、翌平日を休館)
※年末年始休館12/26(金)~1/1(木)

マ・ヤンソン/MADアーキテクツ「Tunnel of Light」
開館時間:[12/1~2/28]9:00~16:00(最終入坑15:30)、[3/1~]8:30~17:00(最終入坑16:30)
※無休(冬季間は降雪状況により臨時休館あり)


年明け開催プログラム「越後妻有の冬 2026」

現在も通年でお楽しみいただける屋外作品をはじめ、越後妻有の伝統文化や、雪の中で楽しめるアクティビティ、作品づくりのワークショップなどを準備しています。これらを一挙に体験できる冬のプログラム「越後妻有の冬 2025」は、1月24日(土)より開催します。

お問い合わせ窓口

「大地の芸術祭の里」総合案内所
住所 〒948-0003 新潟県十日町市本町6-1, 71-2 越後妻有里山現代美術館 MonET
TEL 025-761-7767
E-mail info@tsumari-artfield.com
つながる

最新ニュースやイベント情報、越後妻有の四季の様子、公式メディア「美術は大地から」の更新情報などを大地の芸術祭公式SNSアカウントで発信しています。